よくある質問

全 般

01. 予約は必要ですか。

01. はい。事前にご予約をお願いいたします。腰や肩などの一般診療の方も、予約優先制ですので事前にご予約いただくとお待たせしません。また、当日予約も受付ておりますので、まずは来院前にお電話ください。

トップへ戻る

02. 何か用意するものはありますか。(服装)

02. 特に必要はありませんが治療する部位により着替えていただくことがあります。着替えはこちらでお貸ししますが、ご自分で用意されてもかまいません

また治療方法によっては足首にテープを貼りますのでストッキングはできるだけ控えて下さい。

トップへ戻る

03. 初めてなので怖いのですが。(今まで治療を受けたことがありません)

03. 治療方法は患者さんのご希望をできるだけ考慮しております。こちらからアドバイスはさせていただくことはあっても強制することは絶対にありませんので納得されてから治療を受けてください。不安が残る方は治療を受けずに帰られても結構です。

トップへ戻る

04. 治療法について教えてください。

04. 当院ではカイロプラクティック(骨盤、脊椎矯正)、はり(経絡治療、局所治療)を主体とし、患者さんの症状に合った治療法を選択します。

トップへ戻る

05. 治療時間はどれくらいですか。

05. 治療方法にもよりますが30分~50分位になります。

トップへ戻る

06. 1回で治りますか。(すぐ治りますか)

06. 症状にもよりますが難しいでしょう。(急性の痛みは稀に1~2回で治りますが。)
なぜなら「痛み」というものは数日前から発症した場合でも、その状態に至るまで長期間にわたり多くのストレス(肉体的、精神的)をためてきたことによって起こることがほとんどです。

例えば虫歯で痛みが起こる過程で、最初は歯の表面が茶色くなってきますが、この時はまだ痛みがありません。しかし時間が経過することでだんだん黒ずんできて、次第に痛みが発生しますよね。人間の体もこれと同じです。

ただ体と歯の違いは虫歯は削ったり、歯を抜けばすぐに治りますが、体はそうはいきません。元の状態に戻すにはある程度、時間と日数が必要になってきます。また初期の施術をしっかり行い継続しないと治りが悪く、さらに症状がぶり返すことで慢性化し、後々痛みが残ることがありますので早めに治療しましょう。

トップへ戻る

07. 何回通うと良くなりますか。

07. 診てみないとわかりません。また同じ腰、首、肩でも症状によって全然違います。単純な例をあげますと、2,3日前から痛くなった方で、体のバランスが少し悪いだけで、足のしびれがない初めての腰痛であれば3~5回で治ることが多いです。

逆に何年も前からギックリ腰を何回もしたことがあり、足にしびれ、だるさ、痛み等がある場合は何回で治るとはいえません。

トップへ戻る

08. すぐに元に戻ってしまいますか。(効果はどれぐらいもちますか)

08. 継続して施術をすることで状態は安定し、すぐに元に戻ることはありません。ただし日常生活(姿勢、冷え、食事、ストレス、運動など)を見直し、体にかかる負担を最小限にする努力は必要です。

トップへ戻る

09. どのくらいのペースで通えばいいのですか。

09. 初めは状態が不安定なので週2~3回がベストです。最低でも週1回は来院してください。なぜなら始めに加速をつけて一気に続けて施術すると早く効果が出てくるからです。

そして状態が安定したら週1回へと間隔をあけていきます。次に10日に1回、2週間に1回…とあけていき、問題がなくなったら定期的に月1回予防をすれば快適な生活を送れるでしょう。その都度提案はしていきますが皆さんの生活環境や仕事等がありますので強制はしません。

ただし急性の痛み(ギックリ腰、寝違い、強い痛み)はできるだけ間をあけずに、できれば毎日通った方がいいでしょう。

トップへ戻る

10. 何度も通わないとだめですか。

10. 通院のペースはQ9で説明した通い方をお勧めしていますが、痛みが取れれば治療を終了される方もいますので、提案はしますが強制はしません。

ただ注意していただきたいことは、痛みがなくなったからといって無理をしたために再発する方がいます。「痛みがない」=「体の状態が正常」ではありません。再発すると傷口がより広がるために、痛みがなくなるまでに治療回数が増えることがほとんどです。(治るまでの時間が遅くなります。)

トップへ戻る

11. 好転反応ってなんですか。(副作用はありますか)

11. 治療後に体がだるくなったり痛みが出る反応のことです。

これは今まで体の中に溜っていた老廃物が出たり、血液、リンパ液の流れが急に良くなることで体がビックリして反応してしまうことで起こります。

東洋医学では瞑眩(めんげん)と言い、体が良くなる過程での好転反応ですので心配は いりません。例えば、長時間の正座をしたあとに足を崩し、時間が経過するとだんだん足が痛くなりますよね。この現象も元の状態へ戻る過程の反応、好転反応みたいなものです。

トップへ戻る

12. 保険は使えますか。

12. はい、使えます。ただし鍼、カイロプラクティックはその他に実費が必要です。

トップへ戻る

13. どうやって予約すればいいですか。

13. お電話にてご予約下さい。

トップへ戻る

14. 駐車場はありますか。

14. はい、あります。道路側に4台、院の裏にも2~3台あります。

トップへ戻る

15. 妊娠中も治療を受けられますか。

15. 恐れ入りますが、妊娠中の方は、お体のことを考えて基本的に施術をお断りしています。出産後でしたら、お受けできますので、退院いたしましたら是非お越しください。

トップへ戻る

16. 産後どのくらいから治療を受けられますか。

16. 退院後、すぐに治療できます。

トップへ戻る

17. スポーツ障害をみてもらえますか。

17. はい、得意分野です。

トップへ戻る

18. 治療後は入浴をしても大丈夫ですか。

18. ギックリ腰の急性の痛み、足首のねんざで腫れがひどい場合はひかえてください。また入浴をしない方がいい場合は必ずお伝えします。

その他の方は必ず入るようにしてください。入浴の時間に制限はなく、治療後すぐでも問題はありません

トップへ戻る

19. 鍼で感染をすることはないのですか。

19. はい、大丈夫です。当院では必ず「皮膚の消毒」、「使い捨ての鍼の使用」を行っておりますのでご安心ください。

トップへ戻る

20. どんな鍼を使いますか。

20. 太さ0.12ミリ、長さ3センチの鍼を使用します。爪楊枝を髪の毛のように、細くしたものとイメージをしていただければと思います。

トップへ戻る

21. 鍼は痛いですか。

21. ほとんどの方は「もう鍼を刺したんですか」と質問するくらいです。場所によっては蚊に刺された時のような「チクッ」と感じる時もありますが、注射のような痛みはありません。

トップへ戻る